一方的な批判・非難ばかりのSNS、いじめについて考える読書ブログ

少しでも心のモヤモヤが晴れて、心が優しく、強く感じられるように。

情報社会・マスコミ

ヤフーも、ヤフコメ民も、そろそろ目を覚まそうよ【日経記事からの考察】

0.はじめに ポータルサイトのヤフージャパンのニュース記事で、 読者コメントの欄が、通称ヤフコメ、 投稿を重ねるヘビーユーザーがヤフコメ民と呼ばれています。 あらゆるニュースに対してコメントが並びますが、 いわゆる民度が低いコメントが多く並ぶので…

日本の人口問題は「やってるふり」の典型か【パンデミック以後】

0.はじめに エマニュエル・トッドさんは、フランスの文化人類学者で、 これまでにも、ソビエト連邦の崩壊、 イギリスがEUから離脱した「ブレグジット」などを予測し、 世界的知性との評価も高い人物です。 特徴的なのは、人口統計や家族のあり方などから独…

日本学術会議 任命拒否問題の検証【学問の自由が危ない】

0.はじめに 2020年9月からはじまった、日本学術会議の会員の任命拒否の問題は、 それまであまり知られていなかった、学術会議という組織の、 成立の背景から役割、運営、任命人事に関することが明らかになりました。 ネットやマスコミは、会議が一種の既得権…

なぜネトウヨは朝日新聞が嫌いなのか【朝日ぎらい】

0.はじめに SNS、ネットのコメント欄で、 とかく朝日新聞は嫌われます。 ついでに、テレビ朝日もアエラも嫌われています。 記事の発信元が朝日だと、偏向報道だと決めつけ、 記事の内容に対しても揶揄されます。 今回は、その「朝日ぎらい」が何故起こっ…

北京オリンピックの前に、スポーツの力を考えてみよう【フィギュアスケートとジェンダー】

0.はじめに 東京オリンピック、パラリンピック開催は、 当初の反対意見の嵐を乗り越えて開催された形となりました。 無観客となり、表彰式の形式も変わるなど、 様々な変化がありながらも、 アスリートの活躍は、感動と元気を国内外に広げたのでは、 と感じ…

なぜ、ネットニュースでウソを信じてしまう人が多いのか

0.はじめに 複数の人気女優が、週刊誌での報道に対して、 強い抗議の声を上げて、話題になっています。 抗議の内容は、事実ではない内容の雑誌掲載をされていることへの 大きな不満を挙げています。 なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。 今回は、…

その意見、自分で考えてますか?【自分の頭で考える日本の論点】

0.はじめに 日本の様々な社会問題に対して、色々な議論、意見が交わされます。 ただ、正しい議論を行う為には、論理的な思考が不可欠ですが、 論理的な思考の為には、その思考の基となる、根拠が必要になります。 ただ、実際には、根拠に説得力が薄く、 主観…

コロナ禍報道の怒りの検証【コロナと無責任な人達】

0.はじめに コロナ禍における報道の検証がはじまりました。 未知への事柄の対処なので、 憶測が出てしまうことは仕方がないのかもしれませんが、 テレビでは、ほぼ毎日、毎時間、憶測が流れ続けました。 ワクチンが普及し、飲み薬も出そうな中で、 アフター…

ヤフコメ民のプロファイル(ヤフーニュースコメント欄(ヤフコメ)関連記事まとめ)

0.はじめに 皇室の方と、一般の方の結婚問題は、一部の掲示板で炎上し、 ネット投稿のあり方に大きな一石を投じました。 ポータルサイトのヤフージャパンのコメント(通称ヤフコメ)は、 投稿内容のチェックにAIを導入して、炎上の火消しに躍起でした。 対…

ポピュリズムとは何か、今の日本は古代ギリシャの再現か?【暴走するポピュリズム】

0.はじめに ポピュリズムってご存じですか? 今回の選挙でも、この言葉が散見されます。 私は、世界史の授業で、古代ギリシャでの 「衆愚政治」という意味で習いました。 古代ギリシャのアテナイという国(今のギリシャの首都アテナの古い名前) での衆愚政…

「コーネリアス炎上事件とは何だったのか」を読んで

0.はじめに 東京オリンピックの開催直前に起こった、 小山田圭吾さん(コーネリアス)の 過去の雑誌インタビュー記事で書かれていた、 自身がいじめに関わっていたことからの批判、 オリンピックの音楽担当からの辞任に至った問題は、 ネットとワイドショー…

科学的ではないものとは【科学と非科学 その正体を探る】

0.はじめに 科学的な議論をしよう、科学的ではないものは信じられない、 など、コロナ禍では、「科学的」という言葉も、 非常に多く聞かれたり、見られたりしました。 科学的、という言葉は、 「ある事物に対する説明や行為が科学の方法に合っているさま」 …

ヘイトスピーチの背景を理解するために【ヘイトスピーチと対抗報道】

0.はじめに ヘイトスピーチは、差別思想に基づいた発言や行動を指す言葉ですが、 日本では、多くは在日コリアンの方、在日中国人の方に (今回紹介させていただく著書の表現に合わせています) 向けられることが多く、その様子がメディアに上がることがあり…

取り上げている書籍まとめ5作 情報・マスコミ編 

0.はじめに 情報は、その時間経過や取材の深さによって、 得るべき情報や、情報への向かい方が変わります。 特に、発生から時間が経ち、 考察やコメントが加えられた情報は見る時に注意が必要です。 特にネットニュースは、 ・新聞 ・週刊誌 ・ゴシップ誌 ・…

マスコミ批判をニュースの現場から【「反権力」は正義ですか】

0.はじめに ニュース全般を見ていて、マスコミの報じ方に、 違和感を感じてしまうことは、少なくないと思います。 特にテレビの報道などは、 ・ニュースなのか、誰かの意見なのか ・論評なのか、取材に基づくものなのか ・行政の発表の数字なのか統計なのか…

統計のウソを見破る方法【統計でウソをつく法】

0.はじめに ニュース、ビジネスプレゼン、議論の場で、 内容、主張に論理的な根拠や信頼性を高める為に、 統計やグラフなどの数字を用いた資料をよく用います。 文章だけでは、思い込みの主張と感じられてしまうことも あるため、もはやデータの提示は必須で…

ネット民の本質を当てている本【ウェブはバカと暇人のもの】

0.はじめに ネット、Webなどの関係の本は、 技術革新に伴って、陳腐化が早いジャンルになります。 新しいハード、アプリ、プラットフォームなど、 最新のものを理解し、活用するための本が、 本屋さんのコーナーには並びます。 そんな中で、今回紹介するのは…

アンケートの数字を疑ってみる【リサーチ・リテラシーのすすめ】

0.はじめに ニュースでは、世論調査など、アンケートの数字が溢れています。 数字から、世の中の傾向の変化を報じたり、 社会問題を浮かび上がらせて、その問題を論じたり、 数字を根拠にして、情報を組み立てていく現象は、 ニュースだけではなく、バラエテ…

ネットの不平等を知る【デジタルエコノミーの罠】

0.はじめに インターネットのスタート当初は、 誰もが等しくたくさんの情報にアクセスできる、平等な社会の実現、 新しい時代の到来、と捉えられていました。 確かに、SNSの発達は、 大規模な設備と資力を持ったマスコミ以外でも、 情報発信を可能となり…

フェイクニュースと陰謀論【フェイクニュースの見分け方】

0.はじめに ネットでニュースのコメントを見てると、 しばしば、フェイクニュースや陰謀論という 言葉に出会います。 2020年のアメリカ大統領選挙の時に、 トランプ前大統領が、フェイクニュースだ、 都合の悪い報道を流すように陰謀が仕掛けられている、 と…

ニュースの作られ方を知り、ニュースを読む【はじめてのニュース・リテラシー】

0.はじめに ネット記事に対するコメントで、 マスコミが信用できない、フェイクニュースだ、 操られた情報だ、マスゴミ、など、 ニュースそのものと、マスコミを批判するコメントは、 非常に多く見られます。 ネット時代になり、情報発信の手段に、大きな組…