一方的な批判・非難ばかりのSNS、いじめについて考える読書ブログ

少しでも心のモヤモヤが晴れて、心が優しく、強く感じられるように。

ネットでの他人の誹謗中傷は、快楽と自傷を繰り返す

0.はじめに

ネットでの一方的な批判、誹謗中傷が

社会不安や、不満を抱え、それを吐き出す行為で、

コメントを書いている人のストレス解消、自己満足だ、 

自分の満足の為に、人を貶めている、

という認識でとらえられていることが多く感じますが、

書いている人自身を傷つけている。

また、以前の記事で、他人の攻撃には、

脳内物質による快感が伴う、という記事も書きました。

今回は、ネットでの一方的な批判、誹謗中傷行為には、

快楽の常習性の一方、自身を傷つけ続け、ダメージを貯めるという、

覚せい剤 の様な危うさがある、という記事です。

 

今回の目次です。

 

1.引用記事の紹介

shuchi.php.co.jp

堀田秀吾さんという言語学者の方のコメントを記事にされたものです。

堀田さんは、脳科学などにも通じ、テレビなどでも多く、

言葉と行動、ストレスなどの関係性をわかりやすくご説明されています。

分かりやすく、柔らかい言葉で書かれている著書が多いので、

読んだ後でも、とげとげしい気分にはならないと思います。

具体的にストレスを持ちにくい方法に触れられているので、

気軽に読める著書を挙げてみました。

 

2.引用記事の内容をちょっと要約

・脳には、不安・不満に対応する為の機能・行動が備わっているが、

 「攻撃機制」という他社を攻撃して、優位に立つことで、

 不安・不満を解消しようと行動があり、

 ネットでの誹謗中傷はこの一環の可能性がある。

・不安、不満の発信そのものは不安、不満の軽減の効果も認められている。

・他人から攻撃を受けると脳は委縮してしまうが、

 言葉による攻撃は、脳が「主語」を区別しない為、攻撃している人にも

 脳へのダメージを与えてしまう。

・ネガティブな感情を貯めた脳は、認知症の発症割合などで、顕在化している。

・ネットでの誹謗中傷は「半自傷行為」に等しい

というものでした。

この記事に必要な部分を中心に、箇条書きにしてしまっているので、

お時間ある方は、是非記事に目を通してみて下さい。

 

3.一方的な批判や非難・誹謗中傷に伴う快楽

一方で、「正義中毒」ということに関しての内容も

「正義と思い込むと、ネットでの誹謗中傷は快感になる」

 という記事で紹介しています。

人間が、他の動物に比べて、体格、体力的に優位には必ずしも立てないため、

集団行動を必要としたため、集団とは違うものや、

集団の機能を乱すものを排除することで、生存の優位性が高まることから、

脳内物質による、満足感を得てしまう生物的な特性があり、

現代においては、いじめや、ネットでの誹謗中傷がこれにあたり、

特に、正義感を伴うと、より残酷な行動に対しても歯止めが効かなくなってしまう、

というものでした。

いったん正しいと思い込んでしまうと、人を傷つける行為も正義の一環で、

正義を執行している快楽を伴っているのです。

 

4.脳内で起こる、快楽と自傷の繰り返し

快楽の常習性、脳の萎縮、さらに脳内に貯まり続けるダメージは、

まさに覚せい剤そのものです。

さらに悪いことに、全て脳内で起こってしまい、外からの薬を断てば、

改善が見込める覚せい剤よりも止めることは難しいかもしれません。

ネットやテレビとの隔絶は、有効ですが、簡単だとは思えません。

そう考えると、単純に

「人を傷つけるのはやめましょう」だけではなく、

「あなた自身も傷つくからやめましょう」

さらには、快楽とダメージの関係の理解でその理由を知る、

の3点セットで理解してもらう必要はあると感じます。

 

関連記事

hanasakutarou.hatenablog.com

hanasakutarou.hatenablog.com

hanasakutarou.hatenablog.com