一方的な批判・非難ばかりのSNS、いじめについて考える読書ブログ

少しでも心のモヤモヤが晴れて、心が優しく、強く感じられるように。

いじめ・差別問題

取り上げている書籍まとめ5作 いじめ・差別問題編②(マンガ作品もあり)

0.はじめに このブログで紹介させていただいている、 いじめ・差別問題の書籍まとめの2回目をさせていただきます。 このブログでは、いじめは誰でもが行ってしまうきっかけを 持ってしまっていて、加害者が加害者になってしまう、 また、いじめがエスカレー…

人間の生産性と不寛容【この国の不寛容の果てに】

0.はじめに 相模原事件は、いたましい事件であったと共に、 加害者の発言と、それに対する社会の反応に、 二重のショックがもたらされた事件だと捉えられています。 今でも、毎年事件の前後の日には、 事件後の社会と被害者の周辺を検証するテレビ番組が放映…

声が小さい人の発信に向かい合う【「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。】

0.はじめに 「声が大きい人」という表現が使われます。 大きな声で喧伝してまわる人、発信力がある人、 強い立場を利用して、自分の保身を強くはかる人、 という人たちを表現している言葉で、 あまりいい意味ではない受け取り方をしてしまいます。 今回紹介…

差別感情のタブーと矛盾を直視する【差別感情の哲学】

0.はじめに ネットでの差別感情について触れている記事は このブログでも多く書いてきています。 差別の加害者感情が起こる仕組みに積極的に触れている著書は、 いじめ同様に少ないのが実情だと考えています。 いじめ同様に、差別は「悪いこと」「存在しては…

いじめた経験に向き合う【聲の形(こえのかたち)】

0.はじめに いじめ問題がなかなか改善しない原因は、 ・もともと相性が合わない人たちを同じ集団(クラス)に入れながら 「仲良くすること」を強要して、ストレスを生んでしまうこと ・加害者を生むメカニズムに焦点を当てないこと だと考えて、書籍や映画の…

取り上げている書籍まとめ5作 いじめ問題編①(DVDもあり)

0.はじめに いじめ問題は、このブログでのメインテーマの一つなので、 たくさん書籍を紹介してきました。 整理も含めて、まとめて紹介いたします。 紹介する書籍を選んでいる基準は、 ・いじめが起こる原因を客観的に解説している ・加害者の心理や脳作用の…

ツイッター上の意見の応酬の構図【「許せない」がやめられない】

0.はじめに 今までの記事では、ヤフーコメント(ヤフコメ)関係の 記事を上げていましたが、 今回は、ツイッターでの非難、誹謗中傷について、 取り上げている書籍を紹介します。 ヤフコメは、一つのニュースに関して、 基本一つのコメント、 それに対する返…

同感から共感へが、多様性を認めるカギ【他者の靴を履く】

0.はじめに ネットのコメントを見ていると、 ジェンダー問題や、LGBTQなどの 社会の多様性への対応に関するコメントは、 否定的なコメントが多く見られます。 これは、社会的な風潮と逆行することもあり、 差別的なコメントのマイナスイメージと、 コメ…

「攻撃行動」を知り、被害の軽減やネットを読み解く【他人を攻撃せずにはいられない人】

0.はじめに 他人から、不本意な悪意を向けられている時、 どうしても、冷静な感覚を失ってしまいます。 また、それが長い期間続いていると、異常な状態が恒常化して、 心身に悪い影響が出ます。 今回は、その不本意な悪意が、 「攻撃」の形で出てしまうケー…

いじめは仕組を知らないと解決につながらない【いじめの構造】

0.はじめに いじめを本当になくしたい、と思った時、 被害者の保護と、加害者の非難を中心にしてしまっている、 現在のいじめの報道などに疑問を持っている、という話は、 以前の記事で書かせていただきました。 確かに一番は、今、つらい人を何とかするのが…

同調圧力の変化を知り、ネット社会やいじめを考える【同調圧力の正体】

0.はじめに 同調圧力という言葉は、このコロナ禍でよく知られた言葉です。 自粛警察、マスク警察などは極端な例かもしれませんが、 みんなが守るべきことの空気・雰囲気を生み、 その空気を読んで、守らざるを得ない状況になってしまう、 というものです。 …

正義のエスカレート【正義を振りかざす「極端な」人の正体】

0.はじめに ネットでの非難・誹謗中傷に対して、 侮辱罪が厳罰化される検討がされている報道がありました。 言葉や、ネットに書いた文字でも、 対象となった人のダメージはとても大きく、 時に命の問題ともなっていますので、 法の厳罰化や書き込みを行った…

承認欲求は、ネット民だけを表す言葉ではない話【承認欲求の呪縛】

0.はじめに 「承認欲求」という言葉は、随分有名になりました。 ただ、若い人がネットで注目され、「いいね」をもらう為に、 常軌を逸した行動をしてしまう、 若いネット民を表す言葉、という捉え方をされてる向きも見られます。 「承認欲求が強い、イタイや…

いじめをなくしたい【いじめを本気でなくすには】

0.はじめに いじめを減らしたい、なくしたいと どれくらいの人が思っているのか、 いじめの報道を見た時、感じてしまうことが多くあります。 いじめも一つのニュースであり、単なる出来事であり、 ネタの一つであり、 「本当にひどいいじめですね、加害者は…

いじめをきちんと両面から考える【許された子どもたち】

0.はじめに いじめについてのニュースを見る時、 いつも加害者側の情報の不足を感じます。 何で、いじめを行ったのか、 いじめをする心理状態や、前提となる条件などはあまり明かされず、 いじめ被害のひどさを、ある意味、テレビや雑誌が盛り上がるように、…

正義と思い込むと、ネットでの誹謗中傷は快感になる【人は、なぜ他人を許せないのか】

0.はじめに ネットで発信され続ける、誹謗中傷は、 他人から見ると、とても酷い行為ですし、 誹謗中傷をされてしまう人にとっては、 実際に身体を傷つけられるよりも、つらい時もたくさんあり、 時に、誹謗中傷の対象となった方の命を奪ってしまうこともある…

いじめ、フリーライダーについて、脳科学から考える【ヒトは「いじめ」をやめられない】

0.はじめに ネットに横行する批判ばかりのコメント、誹謗中傷を 読み解くとき、「フリーライダー(タダ乗りする人)」を許さない、 という思考が、大きな傾向となり、 経済学の実験からの証明を行った、という内容を 「 いじめ、ネット民の思考の根本、「フ…

いじめ、ネット民の思考の基本、「フリーライダーを許さない」とは

0.はじめに ネットで常に人が怒っている、 人が人を批判したり、排除しようとする、 いじめを起こそうとする理由に、 「フリーライダー(タダ乗り)」を許さない という人間本来の習性から由来する考え方があるといいます。 この考え方を通して、ヤフコメや…