一方的な批判・非難ばかりのSNS、いじめについて考える読書ブログ

少しでも心のモヤモヤが晴れて、心が優しく、強く感じられるように。

ネット心理

ヤフーも、ヤフコメ民も、そろそろ目を覚まそうよ【日経記事からの考察】

0.はじめに ポータルサイトのヤフージャパンのニュース記事で、 読者コメントの欄が、通称ヤフコメ、 投稿を重ねるヘビーユーザーがヤフコメ民と呼ばれています。 あらゆるニュースに対してコメントが並びますが、 いわゆる民度が低いコメントが多く並ぶので…

なぜ戦争ってしたいのだろうか【日本会議 戦前回帰の情念】

0.はじめに 12月8日は開戦記念日でした。 終戦記念日は有名ですが、開戦の日って終戦よりは取り上げられなかった 印象でしたが、今年は、結構テレビ番組でも取り上げられたいた印象です。 取り上げられていた内容として見られたのは、 ・軍内部でも反戦の…

少子化問題でのタブーを意識しながら、問題を直視する【[続]少子化論】

0.はじめに 国の人口が減少する「人口問題」の解決は、大きく分けると ・移民、外国人を国内に増やす ・国内の出生率を上げる の2つの手段での解決策があります。 ヨーロッパでは、様々な問題に直面しながらですが、 移民を受け入れている為、人口は保てて…

誰のための「おもてなし」なのか【「おもてなし」という残酷社会】

0.はじめに 「おもてなし」ということばが注目されたのは、 2013年の東京オリンピック誘致の為のプレゼンテーションで 優雅で魅力的だったので、覚えていらっしゃる方も多いかと思います。 その年の流行語大賞ともなり、海外でも知られることばとなりま…

日本の人口問題は「やってるふり」の典型か【パンデミック以後】

0.はじめに エマニュエル・トッドさんは、フランスの文化人類学者で、 これまでにも、ソビエト連邦の崩壊、 イギリスがEUから離脱した「ブレグジット」などを予測し、 世界的知性との評価も高い人物です。 特徴的なのは、人口統計や家族のあり方などから独…

日本学術会議 任命拒否問題の検証【学問の自由が危ない】

0.はじめに 2020年9月からはじまった、日本学術会議の会員の任命拒否の問題は、 それまであまり知られていなかった、学術会議という組織の、 成立の背景から役割、運営、任命人事に関することが明らかになりました。 ネットやマスコミは、会議が一種の既得権…

取り上げている書籍まとめ5作 ネット心理編④

0.はじめに このブログでは、SNSやニュースのコメント欄で見られる 一方的な批判や、文句ばかりの意見であったり、 思い込みの強い意見が、なぜ生まれてくるのかを 読み解いていきたいと考えて、主に書籍紹介を行っています。 今回は、そんなネット民の心…

一億総中流から向かう先はどこなのか【上級国民/下級国民】

0.はじめに 2019年に、東京で起きたいたましい自動車事故を機に、 「上級国民」ということばはよく聞くようになりました。 特徴的だったのは、単純に経済的な格差を表現するだけではなく、 何か悪いことをしても、社会的に高い地位があると、 本来強く罰せら…

平等な社会と政治とは何か【不平等を考える】

0.はじめに この記事を書いている2021年11月中旬現在、 ネットでは、コロナ対策の10万円の給付金について、議論に沸いています。 誰に、どのような線引きで渡すべきなのか、 また渡すべきでないのかが議論の内容ですが、 一つは給付に対する、政治的な目的…

取り上げている書籍まとめ5作 ネット心理編③

0.はじめに このブログでは、ネットでの心理状態を考察する書籍の紹介を 多く行っていますが、今回は、今まで紹介させていただいてきた 書籍を5冊まとめさせていただきます。 ネットのコメント欄、SNSなどでは、人間の心理がより増幅されたり、 匿名性ゆ…

ネットで見られる極論のテンプレートとその検証【日本を蝕む「極論」の正体】

0.はじめに SNS、YouTubeでは、社会批判に関して、 とにかく極端な意見やコメントがよく見られます。 また、それに影響されていると思われるコメントも さらに多く見られます。 一般的に、多く見られる批判のテンプレートは、税金を用いた批判です。 もち…

なぜネトウヨは朝日新聞が嫌いなのか【朝日ぎらい】

0.はじめに SNS、ネットのコメント欄で、 とかく朝日新聞は嫌われます。 ついでに、テレビ朝日もアエラも嫌われています。 記事の発信元が朝日だと、偏向報道だと決めつけ、 記事の内容に対しても揶揄されます。 今回は、その「朝日ぎらい」が何故起こっ…

ネットの炎上事件と、無差別殺傷事件の発生時期が極めて近いという考察

0.はじめに 今回は、書籍や記事の紹介ではなく、 個人的な一つの考察になります。 実に勝手な内容なので、読まれて荒唐無稽と思われましたら 前もって申し訳ないです。 といっても、深い考察ではなく、 タイトルで出オチのような内容になることも、 前もって…

なぜ、ネットニュースでウソを信じてしまう人が多いのか

0.はじめに 複数の人気女優が、週刊誌での報道に対して、 強い抗議の声を上げて、話題になっています。 抗議の内容は、事実ではない内容の雑誌掲載をされていることへの 大きな不満を挙げています。 なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。 今回は、…

コロナ禍報道の怒りの検証【コロナと無責任な人達】

0.はじめに コロナ禍における報道の検証がはじまりました。 未知への事柄の対処なので、 憶測が出てしまうことは仕方がないのかもしれませんが、 テレビでは、ほぼ毎日、毎時間、憶測が流れ続けました。 ワクチンが普及し、飲み薬も出そうな中で、 アフター…

ヤフコメ民のプロファイル(ヤフーニュースコメント欄(ヤフコメ)関連記事まとめ)

0.はじめに 皇室の方と、一般の方の結婚問題は、一部の掲示板で炎上し、 ネット投稿のあり方に大きな一石を投じました。 ポータルサイトのヤフージャパンのコメント(通称ヤフコメ)は、 投稿内容のチェックにAIを導入して、炎上の火消しに躍起でした。 対…

オッサンが劣化できないのは社会不安の一因か【劣化するオッサン社会の処方箋】

0.はじめに 「オッサン」「ジジイ」は、 ネットで、書籍で、そして会社で批判され続けています。 以前の記事でも、「ジジイ」を批判する書籍紹介をさせていただきました。 もちろん、「オッサン」も「ジジイ」も、 中年男性、高齢男性そのものではなく、 そ…

ネット民の実像と「ジジイ」化とは【他人をバカにしたがる男たち】

0.はじめに 他人をバカにするコメントは、 ネットでもリアルでもよく見られます。 ツイッターでも、上から目線だけではなく、 はっきりと文字で、「こいつバカなんじゃないの?」と書かれているコメントが 色々な話題に対して飛び交います。 文字で直接書い…

昔は本当に良くて、今は劣化ばかりなのか?【「昔はよかった」病】

0.はじめに テレビのワイドショー、ネットで良く出てくる、 「日本はだんだん悪くなっている」「昔は良かった」の話ですが、 もともとは、ご年配の方が、 自分の若く元気でハツラツとしていた時代を思い返して 回顧するコメントなのだと私は思っていました。…

ポピュリズムとは何か、今の日本は古代ギリシャの再現か?【暴走するポピュリズム】

0.はじめに ポピュリズムってご存じですか? 今回の選挙でも、この言葉が散見されます。 私は、世界史の授業で、古代ギリシャでの 「衆愚政治」という意味で習いました。 古代ギリシャのアテナイという国(今のギリシャの首都アテナの古い名前) での衆愚政…

最新のジェンダー史を学ぶ【ジェンダー分析で学ぶ 女性史入門】

0.はじめに ジェンダー問題はLGBTQを除いても、 男性対女性の二元論では済まない、 多様性を認め合う必要が大きな分野だと考えています。 理由として「ジェンダー」と「セックス」の違いが挙げられます。 セックスは、生物学上、また生殖機能・役割の違…

「コーネリアス炎上事件とは何だったのか」を読んで

0.はじめに 東京オリンピックの開催直前に起こった、 小山田圭吾さん(コーネリアス)の 過去の雑誌インタビュー記事で書かれていた、 自身がいじめに関わっていたことからの批判、 オリンピックの音楽担当からの辞任に至った問題は、 ネットとワイドショー…

ヤフコメ民の依存度を見る方法 「スーパーヤフコメ民」を探そう

0.はじめに ヤフーニュースのコメント欄(通称ヤフコメ)は、 たびたび、一方的な批判や誹謗中傷が問題となり、 10月からは、AIによる、不適切発言の自動削除などもはじまり、 ちょっと、この傾向は下火になるのかな、と思ったり、 いやいや、やはりコメン…

ヒューリスティックとバイアス【認知バイアス 心に潜むふしぎな働き】

0.はじめに 何だか、外国の映画か、アニメの登場人物か、 みたいなタイトルになってしまいましたが、 いずれも心理学の用語です。 人間の錯覚や思い込みの原因となる認知行動での書籍で出てきます。 バイアスについては、以前の記事でも 紹介させていただき…

不倫バッシングがいつまでも止まらないワケ【不倫】

0.はじめに ネット民もワイドショーも、不倫バッシングは大好物です。 最近は、不倫が原因で離婚した俳優に、新しい恋人ができた記事が、 一日のヤフーニュースでの一時的なコメント数一位になっていたのを見て、 日本は平和だな、と思うと共に、何でこんな…

上から目線 を言葉から考える【「上から目線」の時代】

0.はじめに 以前の記事で、「ヤフコメ 偉そう を読み解く」という ネットのコメントが偉そうなことが気にかかる、 という記事を書きました。 なぜ偉そうなのか、という感じ方の一つに、 上から目線で物事が書かれている、という理由があると思います。 匿名…

ヘイトスピーチの背景を理解するために【ヘイトスピーチと対抗報道】

0.はじめに ヘイトスピーチは、差別思想に基づいた発言や行動を指す言葉ですが、 日本では、多くは在日コリアンの方、在日中国人の方に (今回紹介させていただく著書の表現に合わせています) 向けられることが多く、その様子がメディアに上がることがあり…

ニーチェの哲学をメンタルヘルスに活用【図解でわかる!ニーチェの考え方】

0.はじめに 今回紹介するニーチェに限らず、 哲学は、どうしても難解で一種の「教養」と捉えられている方は、 多いのではと思います。 どうとでも取れるような言い回しがあるので、 占いや予言のような印象を受けたり、 哲学が他の人文・自然科学の様に、新…

怒っている人の、脳の状態を知る【もうイライラしない! 怒らない脳】

0.はじめに 今日も、テレビやネットでは、 色々な人が世の中に怒っています。 以前の記事で、ネットでの誹謗中傷は、 脳への自傷も伴う危険性があることを紹介しました。 hanasakutarou.hatenablog.com 今回は、脳が怒っているときに、どのような状態になっ…

諦めるというメンタルヘルスとイノベーション【諦めの価値】

0.はじめに 諦める(あきらめる)ということは、 一般的にはネガティブな言葉です。 今回紹介する本でも触れていますが、 諦めることは意志が弱い、努力を続けないなど、 既存の価値観の中では、良くない印象を感じてしまいます。 諦めずに続けることで、成…